運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
40件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1954-12-16 第21回国会 衆議院 貿易振興に関する調査特別委員会 第3号

それから、今日の段階で、鉄四百五十万トンを産するこの小さな工業国中国に鉄の輸出の制限をしてみたところで、すでにソ連では四千万トンの鉄をつくつておる、東ヨーロツパを合せますると五千万トンを越すといわれておるときに、しかも日本が薄板などを中国に輸出して、それが倉庫に使われるかまたは宿舎にでも使われるのでしようが、そのかわりに石炭や良質の鉄鉱石が買える、また米が買える、大豆が買えるというのでありますから

帆足計

1954-12-05 第20回国会 参議院 予算委員会 第3号

併し同時に今までのいわゆる戦略物資であるからという名目による対中共貿易統制は、現実にはソ連関係のほうは殆んどもう統制は解かれております関係で、これは西ヨーロッパ諸国を利しているけれども、日本に対して重大にして不公正なハンデイキヤツプ、而も大勢から言うならば、中ソ両国の間を簡単に裂こうというような子供らしい夢想ではいけないけれども、やはり大きな考えとして、あの中国の厖大な経済建設ソ連及び東ヨーロツパ

曾禰益

1954-03-19 第19回国会 参議院 本会議 第21号

アメリカの在英基地から飛び立つたB29は優に東ヨーロツパを越えてウラル山脈に達し得るけれども、ソ連爆撃機はベルリンからでさえ米本国に到達できない。併しイギリスは爆弾の雨を浴びなければならない。」こう書いてある。そうしてこの著者はこう言つております。「これが相互安全保障なるものである。」非常なる痛烈な批判をしておる。それにもかかわらず相互安全保障という「相互」という字がなぜ使われるか。

木村禧八郎

1954-03-17 第19回国会 衆議院 外務委員会内閣委員会農林委員会通商産業委員会連合審査会 第1号

西ヨーロツパにとつて東ヨーロツパちようど中国に当るわけでございまして、同じ立場から見れば、日本にとつては東欧がちようど中国に当る。カナダ、濠州、ニユージーランドにとつてアメリカ中国に当る。すなわちそこから原料、食糧木材等を提供する場所でございます。

帆足計

1953-06-20 第16回国会 衆議院 外務委員会 第5号

その他のヨーロツパ国々も、過剰人口はどこでもすきなところへどんどん行つて、現に東ヨーロツパのデイスプレイスド・パーソンズのごときも、二十万からの人が北米合衆国に入れられております。そこで私は、日本外交はどうしても世界の門戸を日本人にも開放するということを強く求要する必要があると思うのであります。

大橋忠一

1953-06-19 第16回国会 衆議院 本会議 第10号

ダレス氏は、東ヨーロツパ諸国が相次いでソ連衛星国なつた事実を批評して、これは大戦各国が用心を怠つて国際的悪漢の手先に恐るべき活動の機会を与えたからであると言い、公然と武力攻撃を受けたということもないのに、多くの国家はそのとうとき自由を奪われ、帝国主義的共産主義の桎梏のもとに置かれるに至つたと言つている。

有田八郎

1953-02-03 第15回国会 衆議院 本会議 第25号

(拍手)他面、世界貿易市場は、今次大戦の結果、東ヨーロツパ諸国中国世界市場よりの離脱となつてますます狭まり、加うるに深刻なるドル不足世界各国輸入抑圧政策は、まさに日本経済の活路たる貿易を窒息せしめんとしつつあるのであります。日本経済の現段階は、かくのごとき一瞬の楽観をも許されざる情勢でございます。  

今澄勇

1952-12-18 第15回国会 参議院 外務委員会 第8号

○曾祢益君 只今局長からいろいろな外国の例が挙げられておりましたが、更に例えばインドあたりを考えてみれば、インドなんかには確かに相当大財閥があるから、民間の中でやつておるのもあるようですが、その他の諸国、例えばビルマを考えてみても、或いは東ヨーロツパは知りませんけれども、例えばユーゴースラビヤを考えてみても、いずれの国でもアメリカほどの大資本国でないところで政府が出資し、少くともそれで或る程度の公共的

曾禰益

1952-12-11 第15回国会 衆議院 通商産業委員会 第8号

どうしてドイツがこういうふうに積極的に、東ヨーロツパ共産圏国貿易を必要とするかというと、世界的にマーケットが狭小になつたことに対する打開であります。そうしてドイッの一番ねらつておるのは、ウクライナやその他の方面の麦その他の食糧を安価に輸入したいというのがねらいである。その見返り物資として薬品その他のもの二億五千万ドルくらいのものを出すということを発表しておる。

宇田耕一

1952-05-21 第13回国会 衆議院 外務委員会 第25号

たとえば会議でも開いて、その会議の規則の中に多数決できめるということでもあるならば別として、少くとも外交関係をそれぞれの国の立場から交渉が進められ、とりきめられているときに、中国ソビエトあるいは東ヨーロツパ諸国が、日本とはまだ講和関係を結んでおらないといつている場合に、アメリカイギリス講和関係を結んだから、その関係ソ同盟中国の異議を無効にするという何か国際的な根拠がおありなのでしようか。

林百郎

1952-04-16 第13回国会 衆議院 外務委員会 第19号

モスクワ経済会議の情報がまだ手に入らないというならそれはそれとして、中国ソビエト、あるいは東ヨーロツパ諸国もそうでありますが、政治的な体制の異なつている諸国と経済的に何らかの関係を取結び、これを広げて行きたいというような方向への努力を政府はするつもりでおりますかどうですか、その点を聞いておきたいと思います。

林百郎

1952-04-11 第13回国会 衆議院 外務委員会 第18号

あるいはソ連側国際連合に加盟さしたいと思う、たとえばアルバニアとか、そういう東ヨーロツパ国々もあり、また米英側の参加さしたい国もありますので、ソ連側米英側の間に妥協ができて、両方の希望するものを加盟させるというふうなこともあり得るかと思うのでありますが、どうもこれまでの経緯から考えますと、ソ連側拒否権の行使によつて日本国連加盟という前途には、非常な困難が予想されると思うのでありますが、これに

北澤直吉

1952-03-31 第13回国会 衆議院 本会議 第28号

たとえば在外公館の名称及び位置を定める法律案を見ますと、日本在外公館を置く国は、すべてアメリカの支配あるいはアメリカに協力する国だけであつて中国ソビエトあるいは東ヨーロツパ諸国人民民主主義諸国には全然日本外交関係は杜絶され、ここには一つの在外公館も設けられておらないのであります。  

林百郎

  • 1
  • 2